2025年度

第20期 実践東洋医学講座のご案内

【ハイブリッド開催 全8回】

 
詳細については、こちらをご確認お願いします。

学派にとらわれない実践的な東洋医学講座

 

現在東洋医学は、日常診療に組み込まれつつあります。その理由は、本医学が臨床を重視した優れた治療学だからでしょう。今後その必要性はますます高まるといえます。

 本講座では、学派の枠にとらわれず、東洋医学の考え方を重視し、直ちに臨床での活用が可能となる実践的な解説をめざしています。本講座により、漢方方剤がより身近になるものと確信しております。

 今回の講座では、基礎理論、診断学、生薬学、方剤学を系統立てて行います。生薬学では、スライドを供覧しながら、生薬の興味深い生態、効能の特徴、文化的関連などを解説していきます。方剤学では類似薬の運用や鑑別を考えてみたいと思っています。これらは他の講座や講演会にはない新たな試みと自負しております。

 また中級者が更なるレベルアップをされるために、多様な学派の講師陣による漢方方剤運用の実際、症候からみた漢方方剤の使い方のコツ、方剤理解に必要な東洋医学の考え方なども解説していきます。

 本講座を通して、東洋医学の実際を知り尽くし臨床に活用される事を願ってやみません。

 

 

内容

1.系統的生薬学解説      10:00~11:00(60分)

2.基礎理論・診断学/方剤学  11:10~12:10(60分)

3.特別講義          13:10~14:40(90分)

※都合によりスケジュールを変更することがございます。予めご了承下さい。

 

 [詳細は こちら をご覧ください]

対象

漢方入門者から中級の医師、歯科医師、薬剤師、鍼灸師、医療系学生、医療従事者、その他東洋医学を学ばんとする方。

募集人員

約50名

日時

   

2025年4月20日、5月25日、7月27日、9月28日、10月26日、11月23日

2026年1月25日、2月15日

各日10:00~14:40

→ [日程詳細は 予定カリキュラムでご確認ください]

会場 

ハイブリット開催(オンライン+東邦大学構内)

参加費

一般 40,000円
研修医・学生 24,000円
資料会員 16,000円

スポット参加

特別講演・現地参加のみ

4,000円/回

 

 

※「一般」および「研修医・学生」の方は1か月間、オンデマンド配信も視聴できます。YouTube上の(非公開設定)のため、ご覧になるためにGmailが必要です。

※資料会員:ご都合でご参加できない方の為に、各講義で使用したテキストを開催後PDFデータでお届けいたします。

※分割は不可とさせていただきます。

 

主催・共催

 

【主催】:東邦伝統医学研究会

【共催】:小太郎漢方製薬株式会社

後援

 

東邦大学医療センター大森病院東洋医学科

横浜朱雀漢方医学センター、(株)栃本天海堂

お問合せ先・お申込み先

 

下記口座へ参加者ご本人のお名前で参加費をお振り込みの上、「振込み控え」のコピーを申込み用紙に貼り、FAX等でお送り下さい。当事務局で確認後、参加証を郵送いたします。

 

本年度は全てWEBによるオンライン開催のため、受講案内を受信できるメールアドレスが必要です。メールアドレスの登録・変更は以下の「東邦伝統医学研究会」までご連絡ください。また、zoomが利用できる環境設定を事前にお願い致します。

申し込み及び、受講についての問い合わせ

  • 東邦伝統医学研究会

  〒143-8541 

東京都大田区大森西6-11-1

東邦大学医療センター大森病院 東洋医学科内

担当:田中

 

【 FAX 】 03(3765)6518

【電子メール】 toyoigaku@med.toho-u.ac.jp

【ホームページ】

https://www.lab.toho-u.ac.jp/med/omori/oriental_med/medical_agency/igaku_koza/index.html

【facebook】

https://www.facebook.com/jissentoyoigaku/

 

お振り込み先

  • 銀 行 名: 三菱東京UFJ銀行 蒲田支店
  • 口座番号: (普)0186938
  • 名 義: 東邦伝統医学研究会 会計 田中耕一郎

 

【共催】小太郎漢方製薬株式会社

【事務局】東京支店 田澤大輔

【電子メール】 seminar.tokyo@kotaro.co.jp