清上蠲痛湯 (せいじょうけんつうとう)


【処方コンセプト】頭痛のファーストチョイス。

本方の処方名には、上部(頭部)の鬱熱を清して、痛みをとり去る(蠲には除き去るの意)との意味がある。頭痛なら、かぜをひいた時に起きるものから、原因のわからない片頭痛、群発頭痛などの機能性頭痛にいたるまで、幅広く用いることができる。また、三叉神経痛などの顔面痛にも奏効する。

清上蠲痛湯適応症



◆原典の『寿世保元』の頭痛門に「一切の頭痛を治する主方。左右、偏正、新久を問わず皆効あり」とあり、 証を考えずに使ってみてもある一定の効果が期待できる。



◆目がチカチカする。目の周囲から奥の方が痛む。目から来る頭痛には卓効がある(目に目標を絞る)。



◆頭痛のほか、首から上の種々の痛み(三叉神経痛、眼痛、歯痛など)によい。特に、寒冷に誘発される顔面痛によい (顔色不良、足冷え、夜間悪化)。ヘルペス後の後遺症として起きる三叉神経痛や
上顎洞(副鼻腔)などに出来る腫瘍による痛みにもよい。



◆難治性の頭痛に使ってみる価値がある。一般にはひどい頭痛でなく、常にのぼせ、頭重、気が滅入るものによい。 中年以上の婦人に多い。このような状態にいろいろと工夫して思わしくない時に、本方を用いて著効することがある。 清上蠲痛湯は温知堂の頻用処方のひとつ。



【処方構成】14味

気滞、瘀血、水毒、寒証による頭痛(疼痛)に適する。14味ある薬味のうち、半分の7味が解表薬である。 風と湿を発散する蒼朮(ソウジュツ)、独活(ドクカツ)。血行をよくして痛みを止める当帰(トウキ)、川芎(センキュウ)。このように処方のほとんどが鎮痛薬であるといってよい。 細辛(サイシン)、防風(ボウフウ)、川芎、白芷(ビャクシ)、羌活(キョウカツ)、独活、蒼朮は皆風を散じ、気を巡らし、水湿を払うもので、麦門冬(バクモンドウ)は気を引き下げ、白芷、菊花(キクカ)、当帰は頭部の血滞を巡らし、 黄芩(オウゴン)は裏熱を清し、細辛、当帰、川芎、生姜(ショウキョウ)は内寒を去る。すなわち、風を去り、気を巡らし、気を引き下げ、水湿を払い、頭部の血滞を巡らし、 そして内寒をとる。

生薬構成
解表 補養 理気 清熱 駆瘀血 利水 配合生薬数
羗活 白芷 防風 細辛 桂皮 生姜 蔓荊子 菊花 甘草 人参 麦門冬 半夏 陳皮 黄芩 石膏 釣藤鈎 川芎 当帰 茯苓 蒼朮 猪苓 沢瀉 独活
清上蠲痛湯 14
釣藤散 11
五苓散 白朮 5
苓桂朮甘湯 白朮 4
処方名 類方鑑別
清上蠲痛湯 頭痛のファーストチョイス。顔面痛にも。
釣藤散 高血圧の方の早朝頭痛。
五苓散 二日酔い、乗り物酔いによる頭痛。
苓桂朮甘湯 めまい、立ちくらみがして、不安感から来る頭痛。


      

▲ このページのトップへ