温胆湯 (うんたんとう)


【処方コンセプト】あれこれと思い悩む取り越し苦労に。

このタイプの方は、不眠・驚きやすい・憂うつ・不安などの精神的症状のほか、胸やけ・食欲不振などの消化器症状も呈する。

温胆湯適応症



◆痰とは咳嗽時に喀出する痰を指すが、これは狭義の痰。広義の痰は、身体に流れる水が停滞して熱をもち凝集化した結果、粘性化したものを指す。


◆熱と結びついた痰熱は、体内の気血水の循環を滞らせて、不眠・頭痛・めまい・胸やけ・食欲不振を引き起こす。


◆温胆湯は痰熱を除き、痰熱が引き起こす精神症状や消化器症状を改善する。さらに、胆を強めて胆力(決断力)をつける。


◆「胆(キモ)が据わる」という言葉があるくらいで、胆は決断力を主る腑である。胆の機能が虚すると物事にビクビクして、不安を感じるようになる。日常生活の中で一番決断力を有するのは、就寝する時という。よって、胆が虚することは不眠につながる。

【処方構成】7味

燥湿化痰(ソウシツカタン:痰と余分な水分を除く)の二陳湯に清熱化痰(セイネツカタン:痰を除き熱を冷ます)の竹茹(チクジョ)と理気の枳実(キジツ)を配合したもの。 また、見方を変えると、溜飲(食後ゲップや胸やけが多くて、みぞおち辺りが常に気持ち悪い)に用いられる茯苓飲から 補気の人参(ニンジン)・白朮(ビャクジュツ)を去って半夏(ハンゲ)・甘草(カンゾウ)・竹茹(チクジョ)を加えたとも考えられる。このことから気や水の滞りを除き、痰熱を処理することが分かる。

温胆湯生薬構成
  解表 清熱 補気 理気 安神 利水 活血 配合生薬数
桂皮 生姜 防風 柴胡 菊花 大黄 黄芩 石膏 竹筎 釣藤鈎 人参 甘草 大棗 麦門冬 陳皮 枳実 半夏 竜骨 牡蛎 茯苓 白朮 当帰 川芎
温胆湯                                 7
柴胡加竜骨牡蛎湯                         11
抑肝散加陳皮半夏                             9
釣藤散                         11
処方名 類方鑑別
温胆湯 不安で物事が決断できず、不眠が生じる。精神症状が消化器の不調を引き起こしている。
柴胡加竜骨牡蛎湯 イライラ、不安感、動悸があり不眠となる。神経過敏の症状。
抑肝散加陳皮半夏 疳が高ぶってイライラしているために興奮が収まらない上、血液循環不足があり、眠りにつけない。
釣藤散 イライラを原因とする震えや痙攣を 抑える。高血圧で頭痛やめまいがある方に。


      

▲ このページのトップへ

<< 一覧に戻る