【処方コンセプト】疲れやすくて、イライラして、手足が冷える方。
◆産前産後の漢方薬として、産前(妊娠中)には当帰芍薬散、産後(出産後)には芎帰調血飲第一加減がファーストチョイスになる。本方は産後の聖薬。
◆通導散(つうどうさん)とは表裏の関係にあり、どちらも気血のめぐりが悪いものに用いる。実証・熱証には通導散、虚証・冷えには本方を用いる。
◆産後には血脚気(足が立たないなど)、慢性関節リウマチ、気管支喘息をはじめ、いろいろな病気・症状が起きる。数年前の出産でも、産後に起きて瘀血(血の巡りが悪い状態)が原因と考えられる病気には用いてよい。
◆月経異常、子宮筋腫、子宮内膜症、更年期障害、血の道症など婦人科疾患にも広く応用される。また、頭痛、肩こり、耳鳴り、動悸などを訴え、血の巡りが悪く冷えているタイプに広く用いられる。
◆血の巡りを改善する作用があることから、男女を問わず、虚血、うっ血などを伴う循環器疾患や下肢静脈瘤などに用いられる。
【処方構成】21味
本方は、21種ものたくさんの生薬から構成されていて、複雑に見えるが、増血しながら月経を整える四物湯をベースにして、血の巡りを改善する桃仁(トウニン)、紅花(コウカ)を加えた桃紅四物湯が基本になった処方。また、その補助として理気(気の巡りを改善)、健胃(胃を整える)、温裏(胃腸を温める)、温経(経絡を温める)、鎮痛などの働きの生薬を加えていったものと考えられる。
補血 | 活血 | 瀉下 | 利水 | 補気 | 理気 | 解表 | 清熱 | 配合生薬数 | |||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
地黄 | 当帰 | 芍薬 | 川芎 | 桃仁 | 牡丹皮 | 紅花 | 牛膝 | 益母草 | 延胡索 | 蘇木 | 大黄 | 芒硝 | 木通 | 沢瀉 | 茯苓 | 白朮 | 甘草 | 大棗 | 陳皮 | 烏薬 | 香附子 | 枳実 | 木香 | 厚朴 | 桂皮 | 生姜 | 柴胡 | 薄荷 | 山梔子 | ||
芎帰調血飲第一加減 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 乾 | 21 | |||||||||
桂枝茯苓丸 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 5 | |||||||||||||||||||||||||
加味逍遙散 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 10 | ||||||||||||||||||||
当帰芍薬散 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 6 | ||||||||||||||||||||||||
通導散 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 10 |
処方名 | 類方鑑別 |
---|---|
芎帰調血飲第一加減 | 気滞血瘀を改善する代表処方。疲れやすく、イライラして、手足が冷える方に。産後や術後の瘀血によい。 |
桂枝茯苓丸 | 瘀血のファーストチョイス。軽い打撲でもうっ血しやすく、下腹部に痛みを訴える。アザやシミ、シモヤケにも。 |
加味逍遙散 | 神経を使うために何となくイライラする。女性では生理が一定せず、生理前になると体調を崩す。 |
当帰芍薬散 | 冷え症の女性に。むくみやすく、生理不順のある方。痛みのない膀胱炎や産前の保健薬として。 |
通導散 | 瘀血の実証、熱証に用いる。便秘傾向の人に。 |