紫根牡蛎湯 (しこんぼれいとう)



【処方コンセプト】なかなか治らない皮膚やリンパ腺の頑固な炎症に。

皮膚やリンパ腺の頑固な疾患で、慢性化して体力も落ち(虚証に陥る)、過労・貧血傾向が顕著になり、さらに治りにくくなった状態に試みる漢方処方である。

紫根牡蛎湯適応症



◆紫根牡蛎湯は水戸西山公の蔵方として伝えられている。 原典の『黴癘新書(バイレイシンショ)』や『勿誤薬室方函口訣』には「無名の頑瘡(ガンソウ)を治す」とある。 これは、病名がわからないが、手足や顔、胸背などに出来て、なかなか治らない皮膚病、リンパ・乳腺の 腫物、膿瘍などをさすと考えられる。


◆工藤球卿は「痔痛、痘疹に宜しく、また乳岩、肺癰(ハイヨウ)、腸癰(チョウヨウ)を治す」と述べている。


痘疹:天然痘などの病 乳岩:乳房の治癒し難い疾患(乳がんなど)
肺癰:肺化膿症 腸癰:虫垂炎など

◆紫根+当帰は紫雲膏でも用いられている組み合わせで、内服、外用共に血行を促進し、炎症を鎮め皮膚機能を回復させる。皮膚炎や痔の痛みに用いることが多い。


◆本方には、一定の証を明確にすることは珍しいとされているが、主に熱性の血によって起こる化膿性腫瘤(乳腺の痛み・リンパの腫れなど)で、長引くものや虚証を呈して疲労感・貧血などを訴えるものを目標にするとよい。


◆これらの目標に従って、乳腺症(炎)、皮膚やリンパ腺の腫瘍、肺や腸の腫瘍、扁平コンジローマなどの疾患に応用されている。


【処方構成】10味

主薬の紫根(シコン)には清熱・解毒・排膿の働きがあり頑癬悪瘡を治す。忍冬(ニンドウ)、升麻(ショウマ)にも清熱・解毒の働きがあり紫根の作用を助ける。 牡蛎は硬く頑固な腫瘤をやわらげ、大黄(ダイオウ)の瀉下・駆血の働きもこれらに協力する。黄耆(オウギ)には補気・固表の働きがあり、当帰(トウキ)・川芎(センキュウ)・芍薬(シャクヤク)(四物湯から地黄を抜いたもの)には、補血の働きがあり、互いに虚証を改善して皮膚の機能を調える。甘草(カンゾウ)はこれらの諸薬を調節して補強する。

紫根牡蛎湯生薬構成
清熱 解表 補気 理気 活血 補血 その他 配合生薬数
紫根 忍冬 金銀花 連翹 前胡 升麻 柴胡 薄荷 桂皮 荊芥 防風 羗活 独活 生姜 甘草 黄耆 茯苓 大棗 枳殻 桔梗 桃仁 牡丹皮 川芎 当帰 芍薬 牡蛎 大黄
 紫根牡蛎湯  10
 桂枝茯苓丸  5
 桂枝加黄耆湯  6
 荊防敗毒散  14
処方名 類方鑑別
紫根牡蛎湯 なかなか治らない皮膚やリンパ腺の頑固な炎症に。虚証で貧血傾向の方に。
桂枝茯苓丸 皮膚症状で瘀血の状態が明確な場合のファーストチョイス。うっ血しやすく、下腹部に痛みを訴える方に。
桂枝加黄耆湯 肌のしまりが悪く、ジメジメした汗や寝汗をよくかく方に。
荊防敗毒散 比較的体力があり、赤くはれて、化膿して、痛むおでき、皮膚炎などに。


      

▲ このページのトップへ

<< 一覧に戻る